いろいろなサイト


   03/18追記
   木曜日で質問のあったiPhoneの拡大鏡の表示です
   次が6月になってしまうため、説明ページを設けました
   説明はこちらから 
   Androidの方は公式のアプリではありませんが、検索すればいくつかでてきます
   どれもさほど差はないと思いますが、ライトもつくので「拡大鏡」が使いやすそうだと思いました
   APP2Uのもので、こんな感じのアイコン 



    今年度の教室も今回が最後です
   少し期間もあくので、休止期間におすすめのホームページやアプリを紹介したいと思います
   すべて、私が日常的に使用しているか、何回か利用をしたことがあるサイトやアプリですので、
   安心して利用していただけると思います
   ※Homepage List 2023からの抜粋を含みます 

   ■補足■
   来季の6月の木曜日の講座日程ですが、教室が利用できない日が多く、かなり変則的になる予定です
   決まりましたら、BANDの日程表を更新しておきます


 
  

ゲーム・脳トレ・診断系

 1.Neutral(ニュートラル)
   タイピングゲームが主です
   イータイピングよりゲーム性を強くした感じで、勉強とタイピングの練習を兼ねています
   他にも、脱出ゲームなどもあります
   登録等、一切不要ですので気軽に遊べます


 2.無料ゲーム.net
   ブラウザだけで遊べるゲームがたくさんあります
   CMもなく快適です


 3.hoyme(ホイミー)
   おふざけ系の診断もありますが、日本エニアグラム学会の簡易性格診断テストもあります


 4.16personalities(16パーソナリティーズ)
   こちらは性格診断です
   もとはイギリスのページですが、日本語に翻訳されています


 5.Vonvon(ヴォンヴォン)
   hoymeと同じ診断系サイトです
   簡易的なIQテストもありますが、問題が易しめです
    
   本家IQテストは以下のリンクからどうぞ
   問題数が多いので結構時間がかかります
   ノルウェーメンサIQテスト 
   デンマークメンサIQテスト 
   
※ノルウェーのテストは問題文が英語ですが、図形を見て答えるだけなので問題ないと思います
   不安なら、右クリックで日本語に翻訳しながらやってください

   
※メンサ・・・イギリスで創設された、全人口の内上位2%のIQの持ち主だけが入れるグループ



本・読み物系

    1.青空文庫
      講座では何度か紹介していますが、版権の切れた小説をネットから読むことができます
      音声アシスタントの回で紹介したように、朗読をさせることもできます
      また、機械読みではわかりにくいと思われるのであれば、朗読している音声や動画を利用してください


    2.ara-suji.com
      小説やライトノベルのあらすじを簡単にまとめたサイトです
      本を読みたいけれど時間がないというときなどに、だいたいの内容を把握することができます
      いわゆるネタバレ系サイトですので、嫌いな方は利用を控えてください


    3.小説家になろう
      なろう系といわれるジャンルのはしり的なサイトです
      文芸からライトノベルまで、いわゆる素人さんの投稿小説のサイトになります
      ここから、メディア展開され、書籍化・映画化されたものはたくさんあります


    4.ステキブンゲイ
      ライトノベルはちょっと抵抗があるという方は、こちらがおすすめです
      純文学の他、詞やエッセイなど幅広いジャンルの作品があります
      ※一部有料の作品もあります


      書籍類はパソコンよりタブレット推奨です
      また、無料漫画アプリも充実しており、毎日回復するポイントやライフで、ほぼ無料で読むことができます
      有名なのは「ジャンププラス」で、「マンガワン」「マンガUP」「マガポケ」「LINEマンガ」など数多くあります





        
 
©2023 Y.Hoshino