拡大鏡の表示


   調べてみたのですが、やはり拡大鏡はデフォルトでの表示はされていないようです
   ただ、ライブラリには入っているので、アイコンはなくても表示はできます
   とはいえ、いちいちアップストアやライブラリからというのは手間なので、
   普通にホーム画面に表示させる方法を書いておきます


   

アイコン作成の手順と使い方

  1.まず普通にiPhoneを起動し、アイコンの並んでいるホーム画面を出します
  2.ページ送りをする感じで、右から左へスワイプして最後のページまできます
  3.最後のページにAppライブラリが表示されます
  4.ユーティリティフォルダをタップして、「拡大鏡」を探します
  5.「拡大鏡」のアイコンを長押しして、表示されたメニューから「ホーム画面に追加」をタップします
  6.空いているページにアイコンが追加されているので、使いやすい場所に移動させましょう
    
  
※iPadには「拡大鏡」アイコンがありました
  ※他にも広告付きの無料のアプリがたくさんあるので、その中から選んでも良いと思います 


 

  ■使い方■

   基本的には、ルーペのスライドバーを左右に動かすだけです
   「へ」の部分を上にスライドすると、図のようなアイコンやバーが表示されます
   暗い時などはライトをつけて見ることもできます


赤枠の部分をタップすると
ユーティリティアプリの一覧が
表示されます

例えば「明るさ調整」をタップ
すると、調整バーが表示されます

必要なくなったら、もう一度同じ
アイコンをタップすれば、バーが
消えます


写真は写真として保存される
のではなく、手振れなどで
見にくい時に、一時的に画像を
静止させてみるモードのようです






        
 
©2022 Y.Hoshino