アップデートとバージョンアップ・windows11正常性チェック・Amazon Prime
土曜日のクラスで質問があった件を追加、補足してまとめておきます
また、Amazon Primeのサービスを一部しか使用していない人が多いので、サービスと使い方をまとめます
Amazon Primeの会員でない人も、1か月無料体験があるので、一度利用してみたらいかがでしょうか。
12月11日追記
Kindle for PC (windows)ダウンロード先リンク

スマホやタブレットの方はAppストアやPlay Storeで「Kindle」で検索してインストールしてください
この時、必ずプライム本会員のアカウントでログインしてください
家族会員のアカウントではMusicもReadingも利用できません
※スマホ用のkindleではスマホで読みやすいようなレイアウトになっていました(12/10確認済み)
■自分がプライムの会員になっているか調べる
1.右上の自分の名前の下の「アカウント&リスト」をクリック
2.「アカウントサービス」をクリック
3.「プライム 会員特典とお支払い方法の確認」をクリック
アップデートとバージョンアップ
アップデートは「更新」という意味で、使用しているOS(Windows10など)の修正や機能追加を行うものです
アップデートには、都度送られてくる修正を主にしたものと、大型アップデートと言われる機能追加や削除を
行うものがあります
そういうアップデートは見た目や使用方法が変わってしまうことがあるため、バージョンアップとも言われます
バージョンアップは新機能が追加されて、以前の状態とは変わってしまいます
不具合が出たりすることもありますので、バージョンアップはしばらく様子見で大丈夫です(緊急用のものは除く)
windows10から11にするのも、バージョンアップですが、アップグレードという言い方もします
windows11の最新版は22H2で、10は22H2の配布が遅れているようなので21H2が最新版になります
iPhoneは16.1.2で、Androidは13が最新バージョンです
■パソコンのバージョン確認方法
検索ウインドウに「winver」と入力して実行
Windows11正常性チェック
上記のwindows updateでダウンロードしてインストールすると表示されていれば、対応パソコンだと考えてよいですが
表示されていない場合は、まず最新バージョンに更新をしてください
それでも表示されない場合は、正常性チェックをダウンロードして実行しましょう
CPUの条件が結構シビアで3年くらい前のでないと対応していないことが多いです
非サポート環境でインストールはできても、アップデートがされない可能性があるとのことです
Windows10のサポート期間が延長されることを期待しましょう
ちなみにwindows12は2024年発売との話がでています
Amazon Prime
サブスクの代表ともいえるAmazon Primeですが、あまりよくわかっていない人が多いと思います
今回はサービスをまとめておきます
まだ利用したことがない人も、一か月無料体験がありますので一度利用してみるのもよいかもしれません
解約時の参考サイト
※利用には会員登録が必要ですので、IDとパスワードはなくさないように、しっかりメモしておきましょう
■Amazon Primeの主な特典
1.2,000円以下でも送料無料(ショップ販売は除く)
2.お急ぎ便対応(昼間注文すれば翌日届く)
3.会員限定セール
4.Prime Readingのunlimited以外の書籍
5.Amazon Musicのunlimited以外の音楽
6.Prime Videoの無料の作品(有料は買取またはレンタル扱い)
7.Try before you buy (購入前の試着)が利用できる
8.定期おトク便で値引き価格で購入
※unlimitedは別途月額料金がかかるので、お試し期間だけ利用してみるのも良いと思います。
※音楽はAmazonのスマートスピーカーエコーシリーズがあるとそちらでも聞けます
※音楽や書籍はスマホやタブレットに専用アプリもあります
■Prime Reading起動手順
1.画面左上『≡すべて』をクリック
2.デジタルコンテンツ&デバイスの項目『Kindle本&電子書籍リーダー』をクリック
3.Kindleストアの項目『Prime Reading』をクリック
4.『すべてのPrime Readingタイトルをチェック』をクリック
■Amazon Music Prime起動手順
1.画面左上『≡すべて』をクリック
2.Amazon Musicをクリック
3.Amazon Music Primeをクリック
4.『今すぐ聴く』をクリック
■Amazon Prime Video起動手順
1.プライムビデオをクリック
2 見放題対象をクリック.
※家族会員の方は、上記と同じ手順でPrime Video→プライム会員特典をクリック
[補足]
プライムビデオは本会員のIDでログインし、使用者の名前を追加すれば、3人まで同時視聴が可能です
また、パソコンではなくテレビで視聴したいときは、HDMIケーブルでつなぐか、Fire TV stickと無線環境が必要です
※インターネット対応テレビがあれば、テレビにアプリをダウンロードするだけで見れます