アプリの整理


   多種多様なアプリがあり便利である反面、整理をしておかないと探すのに手間がかかってしまいます
   今回は整理の仕方として、フォルダを作ったり、移動させたり、削除する方法を学びます
   iPhoneとAndroidの両方を記載しましたが、らくらくフォンは対象外になります
   ※らくらくフォンの方は「型番 アプリの整理」などで検索をしてもらうと該当ページに説明があると思います

   

アプリの削除

  まず最初に不要なアプリは削除してしまいましょう

  ■iPhone
   1.アプリアイコンを長押し
   2.表示されたメニューから「アプリの削除」をタップ
    
  ■Android
   1.アプリアイコンを長押し
   2.表示されたメニューから「アンインストール」をタップ
   
   

フォルダの作成

  アプリをジャンルによってフォルダにまとめてしまうと、探すときに簡単です
  「仕事」、「買い物」・「ポイントカード」など、自分にわかりやすい名前をつけましょう
  
  ■iPhone
   1.アプリアイコンを長押しもしくは画面を長押しすると、アプリアイコンがグラグラします
   2.アイコンをドラッグして、一緒にフォルダに納めたい他のアイコンと重ねます
   3.フォルダが自動的に生成され、任意の名前がつけられます
   4.他にも同じフォルダに入れたいアプリがあれば、同様にフォルダまで移動させ、中に入れます
     
※フォルダの名前を変更したいときは、フォルダを長押し→名称変
   
  ■Android
   1.アプリアイコンを、一緒にフォルダに納めたい他のアイコンと重ねます
   2.フォルダの作成メニューが出てくるので「作成する」をタップします
     ※フォルダ名を変更したいときは、フォルダを開き、フォルダ名をタップすれば編集状態になります


  [補足]
   フォルダから出したいときは、アイコンをタップし、フォルダ外にドラッグします

   ※システム系のアプリなど、削除できないものもあります
    そういうアプリはフォルダを作ってひとまとめにしておきましょう
   
 
<まとめ方一例>

ポイントカードやショッピングアプリは「ストア」フォルダにまとめて格納しました
この中には数十個のアプリが入っています
楽天、ヤフー、googleなどはサービスの数が多いので、ひとまとめにしました

QRコード決済アプリ、歩数アプリなど、よく使用するアプリは1ページ目に配置してありま

<ドックの利用>
ホーム画面のアイコンはページをまたぎませんが、
ドックのアイコンはどのページにも表示されているので、一番使用するアプリを登録しておくと便利です
Androidも画面下にあります



使う順番に並び変える(配置の変更)

  アプリは新しくインストールすると、勝手に空いているスペースにはいっていきます
  そのため、フォルダを作ってまとめたら、使用頻度の高い順に並び変えた方が使い勝手がよくなります

  ■iPhone
   1.移動させたいアプリアイコンを押して少し移動させると、アプリアイコンがグラグラします
     ※アプリ長押し→ホーム画面を編集も可
   2.そのまま任意の場所までドラッグすると、他のアプリアイコンがよけていきます
   3.場所が決まったら指を離し、画面をタップしたり、右上の「完了」をタップ、ホームボタンを押せば完了です
  
  
■Android
   1.移動させたいアプリアイコンを押し、そのままアイコンを動かせば移動し、手を離せば完了です
     

   [補足]
   4ページ目のアプリを2ページ目に持ってきたいときなどのページをまたぐ移動のやり方です

   4ページ目のアイコンを2ページ目であれば、左端にアイコンをドラッグするとページが移動します
   逆に5ページ目へ移動であれば右端です
   ただ、この方法は行き過ぎてしまったりと操作が大変なので、ドックを使う方法がおすすめです

   1.移動させたいフォルダやアイコンをドックに入れる(画面の一番下に並んでいるアイコンの部分のこと)
   2.スワイプして目的のページを表示する
   3.ドックからアプリを出し、任意の位置に配置


 


        
 
©2022 Y.Hoshino