年賀状
今年も年賀状が発売されました
年々、LINEなどのコミュニケーションアプリによる挨拶が増え、需要は減っていく一方ですが、自分でオリジナルの年賀状を作るのも
楽しいものですし、印刷所に頼むのと違って、デザインや文面をを変えることも簡単にできます
昨年度の物に修正を加え、今年も年賀状の素材サイトを紹介いたします
とにかく簡単に作りたいのであれば数分でできるテンプレートを使いましょう
また、時間があれば素材パーツや手持ちの写真を組み合わせてオリジナルの年賀状を作成してみてください
年賀状アプリは「筆王」を使用します
「筆まめ」「筆ぐるめ」は対応できませんので、ご了承ください
※表書きは「筆王」より使いやすいかもしれません
なお、素材のカット文字けしなどの加工はペイントで対応できることも多いので、ご相談ください
年賀状関連サイト
以下、素材が入手できるサイトになります
ダウンロード時に、保存場所を必ず確認してください
ピクチャフォルダに保存するのが無難です
また、筆王で添え書きや賀詞、住所などを書き足したいときは、背景(イラスト)のみや賀詞のみのテンプレートがおすすめです
■ 郵便年賀jp
左側の作る→年賀状クイックサーチから、「お手軽テンプレート検索」もしくは「お好み素材検索」から
好みの素材をダウンロードします
※お好み素材検索は探すのが大変なので、「条件をしぼって検索」を利用してください。
ダウンロードした素材はピクチャフォルダに入りますが、圧縮されているので解凍しておいてください
解凍・・・ファイルを右クリックで「展開」
※ここには「はがきデザインキット」という専用プログラムもあります
■ プリンタ販売会社のサイト
キャノン・・・jpg形式の画像ファイルなので、そのまま使えます
フォーマル・カジュアルなどのカテゴリを決め、素材を探します
今年はしかけ年賀という立体ものもありました
ダウンロード時にCanonIDが必要ですが、以下のアカウントと連携してログインする方が簡単です
Google・Twitter・Facebook・LINE・Apple
メールアドレスで登録しても構いません
ログインしたら、「同意」をすればファイルがダウンロードされます
※スマホの「PIXUSはがきクリエーター」というアプリもあります
ブラザー・・・png形式の画像ファイルなので、そのまま使えます
ここもジャンルを決め、目的の年賀状が見つかったら、「ダウンロードする」をクリックします
登録も不要なので、お手軽です
エプソンは「Photo+」という専用アプリをダウンロードして使います
エプソンのプリンタを使用している方は、そちらを利用されてもよいかと思います
6~7年前のプリンタでも大丈夫です
また、Wi-Fiプリンタに対応しているスマホの「カラリオ年賀状」というアプリもあります
個人・企業の配布サイト
1.年賀状スープ
いろいろなタイプの年賀状や素材が揃っています
まず、ジャンルを選び、表示された中から画像を選びます
「文例ありダウンロード」か「文例なしダウンロード」をクリックすると画像が表示されます
右クリックして、「名前をつけて画像を保存」でピクチャフォルダに保存してください。
圧縮されていないので、そのまま使用できます
スマホ用の年賀状も追加されました
2.ねんがや
版画っぽい温かみのあるイラストの年賀状が揃っています
画像を決め、「あいさつ文あり」か「あいさつ文なし」をクリックすると画像が表示されます
画像を右クリックして、「名前をつけて画像を保存」でピクチャフォルダに保存してください
3.INDIVIDUAL LOCKER
シンプルなデザインの年賀状があります
欲しい画像が決まったら、下部の「ダウンロードページへ」をクリックします
次に、少し画面を下げて「今すぐダウンロード(KB)」という所をクリックします
ファイルはZIPで圧縮されているので解凍して使います
4.Andante
同じイラストの色を変えた別バージョンがあります
「文字あり」「文字なし」のいずれかをクリックすれば画像が表示されるので、右クリックで保存です
5.Frame illust NEW
ここはフリーイラストを集めたサイトですが、年賀状も少なからずおいてあります
年賀状だけというより、イラスト素材がメインです