手紙の作成(ワード)


   メールでのやり取りが一般的になった昨今ですが、いざ手紙をというときに便箋がないことがあります
   また、便箋があっても、手書きはちょっと・・・という方もいらっしゃることだと思います
   とはいえ、便箋の罫線に合わせて文字をパソコンで入力するのも、調整が大変です
   そんな時に使える簡単な作成方法です 

  

事前準備

 今回は入力済みのワード文書とイラストをダウンロードいただきますが、ご自分で作成するときは新規作成でお願いします
 用紙サイズは一般的にB5サイズで、余白はバランスを見て調整してください(レイアウトタブのページ設定)
 フォント、フォントサイズは任意で

 文書とイラストをリンクからダウンロードしてください 
 文書ファイル    イラストファイル 
 保存先はピクチャ、デスクトップ、ドキュメントあたりが良いと思いますが、保存場所が把握できる方は任意で構いません
 ※今回のファイルは2つだけなので圧縮してありません 


作成手順

 ■罫線の作成
  1.初期設定で長い文章は自動的に改行されていますが、1行ずつエンターを押して改行します
  2.全ての行を選択します
  3.ホームタブ→罫線グループ→罫線の▼をクリックして、「横罫線(内側)」をクリックします
  4.黒の細い実線で罫線が引かれます
(このままでよければ7へ
  5.線の色や太さ、線種などを変更したい場合は、罫線の▼をクリックして、一番下の「線種とページ罫線と網掛けの設定」をクリック
  6.真ん中の列にある、種類、色、太さを決めます
  7.決まったら、右側のプレビューの罫線(内側)の部分を2回クリックして、変更を完了します
  8.OKして、設定ウィンドウを閉じます
  9.最後の文字右にカーソルを落とし、1ページの下までENTERキーを押し改行すると、自動的に同じ書式で線が引かれます
    
※罫線の設定を変更したくなったら、全ての行を選択して、5~7を繰り返してください


    ■イラストの挿入
     ワードの講座を受講されたことがある方は、「図の挿入」のやり方になります

     1.カーソルを文頭に落としておきます
     2.挿入タブ→画像→このデバイスとクリックして、保存場所から画像を選択して挿入
     3.文頭に大きな画像が挿入されます
     4.右上「レイアウトオプション」から「文字列の折り返し」を「背面」にします
     5.画像の大きさを調整し、画像をページ下の方に移動させます
     6.イラストの色が濃く、文字が見にくくなってしまったら、図の形式タブ→調整グループ→色から好みの色に変更
     7.完成です!
      
      
     [補足]
      ご自分で手書きされるときは、「便箋 テンプレート」あたりで検索していただければ見つかると思います
      見本は便箋の罫線を削除して、背景画像として挿入しました
      
      完成見本 
      





        
 
©2023 Y.Hoshino