パソコンやスマホを掃除する
今回は年賀状もあるので、簡単な内容にしました
年末ということもあり、お掃除のお話です
掃除と言っても、パソコンやスマホの中身の掃除です
パソコンやスマホは使うにつれ、いろいろなゴミファイルが作成されていきます
ゴミファイルを削除することで動きが改善されます
メモリの解放
メモリは基本的に再起動で解放されるので、電源を落とす習慣のある方は必要ないと思いますが、スリープされる方は
動きが悪いと感じたら、再起動されることをおすすめします
※メモリが4GB(ギガバイト)の方は習慣づけた方が良いと思います
Windows11の推奨メモリは8GBです(4GBは最低条件になります)
再起動が面倒な方は、アプリを使いましょう
○めもりーくりーなー
windows黎明期からある、歴史の長いアプリです
私自身も一時はよく使用していましたし、Androidのスマホでは現役です
iPhoneは基本的には必要ないそうですが、手動の場合は以下の手順で解放します
「スライドで電源オフ」が表示されたら、ホームボタン長押しで、X以降のホームボタンのない機種は
アクセッシブタッチを表示しなければならないので、再起動の方がよさそうです
キャッシュの削除
キャッシュは一度読み込んだホームページの情報や画像データなどを一時的に保管しておく機能です
2回目以降の方が表示が速くなるのは、キャッシュのおかげです
とはいえ、2度と訪れることのないようなサイトのキャッシュはゴミ以外の何物でもありません
キャッシュはメモリと違って、電源を落としても削除されることはないため、手動で行う必要があります
特に、ネットが重いと感じている方は、試してみてください
[削除の手順]
■Chrome
右上の設定ボタン→その他のツール→閲覧履歴を消去→データを削除
重要・・・「Cookieと他のサイトデータ」のチェックは、パスワードが保存されているサイトからログアウトしてしまいます
プライバシーを重要視される方以外は消さない方が便利です
■Windows10
設定→システム→記憶域→一時ファイル→ファイルの削除
※この時、チェックをはずせば、その項目は保持されます
■iphone・Android
本来なら、自分が今使用しているアプリがおすすめなのですが、ストアから削除されてしまいました
ストアにらしきアプリがありましたが、まれに写真データが消えてしまったなどの書き込みが散見されましたので記載は控えます
アプリごとに、キャッシュの削除ができるものもあるので、そちらで対応してください