ヤフーカレンダー
カレンダーアプリもたくさんありますが、いろいろ試した中で一番使いやすいのが
ヤフーカレンダーとグーグルカレンダーです
この2つは、パソコンからでもスマホからでもアクセスが可能になっています
また、iPhoneからAndroidへ、またその逆でも、ログインさえすればカレンダーの内容が保持されます
私自身は講座の日程はグーグルカレンダーで、個人的なスケジュールはヤフーカレンダーを使用しています
個人的な主観ですが、パソコンでの操作に関しては、どちらも大差はないと思いますが、
アプリに関しては、ヤフーカレンダーの方がわかりやすいと思っているので、今回はこちらを説明します
ヤフーカレンダーにアクセスする
■PC版
ヤフートップページから、メールの下にある日付部分をクリックします
■スマホ版
ストアで、「ヤフーカレンダー」で検索し、アプリをダウンロードしてください
予定の入力
■PC版
1.「予定の追加をクリックします(または予定を入れたい日付を直接クリック)
2.以下の情報を入力または選択して、スケジュールを埋めます
●件名
予定の名前
まる1日の予定であれば「終日の予定」にチェック
●開始日時・終了日時
Vのマークをクリックして、カレンダーから日付を、スクロールバーで時間を選択
●アイコン
予定の内容が一目でわかるアイコンを設定します(なしでもいいです)
※場所・詳細・URLなどは必要があれば入力してください
よければ「保存」をクリック
※スマホと連動させている場合、アプリへの通知でリマインダーを送れます
+をクリックすれば追加もできます
リマインダー・・・忘れないように、予定を通知してくれる機能(リマインド…思い出させるの意)
■アプリ版
1.予定を入れたい日をタップし、右下にある青丸に十字の部分をタップします

翌月の予定の時は、一番上の「2022年8月」という部分をタップすれば、任意の月が選択できます
2.右下の画面が表示されたら、以下の情報を入力してください
●タイトル
予定の名前で、必要に応じてスタンプを
履歴または画面下に履歴があるので、まったく同じ日程ならタップするだけで同じ日程になります
●開始日時・終了日時
時間の部分をタップで数字キーボードが表示されるので、直接打ち込むか、-30分・+30分をタップして変更します
●カラー設定
予定の種類により色分けができます
●通知
デフォルトで10分前になっていますが、タップすると、リマインダーを送るタイミングを複数指定できます
※場所はコメントは必要に応じて入力してください
※入力が終わったら「決定」をタップするのを忘れずに
※予定が変更になった場合は、日付タップで、次に下に表示されている予定をタップすれば編集画面が開きます
![]() |
![]() |
1.ヤマト運輸と連携すれば、配送予定が表示されますその他の機能
2.他のカレンダーを追加できます
3.天気や占いも表示できます
※設定は3点リーダー(・・・)をタップ