Windows 11 とアプリケーションの削除・スマホのセキュリティとアプリの削除

 
    Windows11が正式にリリースされ、「アップデートの準備ができました」と通知領域への表示がでてきました
    
※通知領域・・・時計の左側の部分のこと
    7月の講座でもやりましたが、アップデートした人の書き込みをみると、不具合が出ている人も見受けられます
    私自身もサブ機でやってみましたが、OSが起動しない状態になりました
    そんなわけで、もう少し安定するまでは11にしない方が賢明かと思います
    ただ、無償アップデートがいつまでなのかわからないので、終了までにはアップデートをした方がよいです
    時間のある時に仮想環境でいれてみてご報告します
    


アプリケーションの削除

   アプリケーションを削除するには「アプリと機能」から削除する必要があります
   スタートボタンをクリックして出てくるメニューやタイルはショートカットですので、右クリックして削除でも、
   プログラムは削除されていません
   本体のプログラムは主にProgram Filesの中をはじめ、あちこちにファイルが保存されています
  

  ■削除の仕方
   1.スタートボタンを右クリックします
   2.一番上の「アプリと機能」をクリックします(読み込みに結構時間がかかる場合があります)
   3.削除したいプログラムをクリックして、「アンインストール」をクリックします
   4.削除用のプログラムが起動します
     ※削除したあと、再起動が必要なプログラムもあります

   不要なプログラムがわからないときは、質問してください


  ■注意
   1.セキュリティソフトを入れ替えるときは、必ず前のプログラムを削除する必要があります
     まれに、削除に失敗することがありますが、その時はセキュリティ会社から削除ツールを入手します

   2.ウィルス系、不審なプログラムなど、知らないうちにインストールしてしまっていることがあります
     中でも「アプリと機能」には表示されず、削除ができないことも
     そういう場合は、強制的に表示させ、削除もしてくれる無料のツールがありますので、それを利用します






  スマホのセキュリティ

   何度か講座でも説明していますが、iPhoneの場合、セキュリティソフトは必要ありません
   逆にiPhone以外の人は、必ず入れておいてください
   自分でセキュリティソフトを購入している方は、スマホを含め、複数台インストールできるものが多いので
   それを入れてください
   もしくは、携帯会社のオプションの安心サービス的なものに加入するか、無料のアプリでよいので、
   インストールしておくことをおすすめします
   完全無料でおすすめなのは、「AVG]か{Avast」です


  アプリの削除
   iPhone・・・アプリを長押し→削除
   Android・・・アプリを長押し→アンインストール(枠外に出しても削除できます)

 
©2021 Y.Hoshino